【株主優待】待ちに待ったオリックスの株主優待!今年は鶏の炭火焼!

投資全般

こんにちは。チンアナゴです。

オリックスのふるさと優待カタログが先月届き、待ちに待った商品の方も到着しました!

カタログギフトで好きな商品を選べるオリックスの株主優待は保有銘柄の中で1番楽しみな優待です。

届いてすぐ、ホクホクした気持ちで選ばせて頂きました。

ちなみに、オリックスは3年以上継続保有していると優待カタログの中身がパワーアップしますが、私の保有期間はまだ1年10ヶ月なので、通常モードの優待カタログです。

普段の投資では数字ばかりを相手にしますが、カタログギフトで引き換え可能な現物がズラッと並んでいるのを見ると、やっぱり嬉しくなります。

そういえば最近、自分は案外現物が好きなんだなという事に気づいてきました。

株価の上下は5%動こうが10%動こうがその瞬間が過ぎれば何も感じなくなりますが、株主優待で貰った1,000円の優待カードは使い方を考えて何日もウキウキして過ごせちゃいます。

配当金・分配金では、投資先が日本株だけの時は小型~中型株メインの私は年に1~2回の低配当だけだったのであまり感じませんでしたが、米国株や毎月分配型の投資信託などを始めてからは毎月数回の配当金・分配金が入る様になり、入金確認が楽しみで毎日の様にチェックする様になってしまいました。

今は資産総額を増やしたい時期なのでインカムゲインに重きを置いてはいなかったのですが、実際はそこにワクワクを感じまくっている自分を思うと、つくづく庶民だなと感じたりしています。

まぁ、楽しめるという事は投資を続ける大事な動機付けにもなるので、これはこれで良い事なんでしょうね。

スポンサーリンク

オリックスのふるさと優待

引き換え商品「宮崎県産 鶏の炭火焼」

今年は、宮崎県「鶏の炭火焼」を選ばせてもらいました。

100g真空パック×13コと量はたっぷりあり、保存は常温という優れもの!

まずはそのまま食しました。

真空パックなのに思った以上に炭火焼特有の香りをしっかりと感じられて美味しかったです。

2回目はキャンプ飯でよくやる「やきとり缶詰の炊き込みご飯」風に調理してみました。炊き込みご飯にしても炭火の香りはしっかり活きてくれて、こちらも美味しく頂けました。

メスティン調理で、味付けは丸鶏がらスープと少しのゴマ油・醤油だけでとても簡単です。

<やきとり缶詰の炊き込みご飯のレシピ>

【キャンプ飯】間違いないヤツ!やきとり缶詰の炊き込みご飯
キャンプのご飯は、出来るだけ簡単に作れて、それでいて味は大満足の一品を作りたいですね! このキャンプ飯の記事では、面倒な手順やオシャレすぎる飾りつけも必要のない実用的なレシピ、だけど何回でも食べたくなるやみつきレシピをご紹介していきます。 ...
スポンサーリンク

その他の気になったカタログギフト商品

色々な商品があるので悩んでしまうのがカタログギフトの良い所であり悪い所ですね。

今回も色々と目移りして選ぶのが大変でした。

商品総数は140以上もあるのでごく一部にはなりますが、商品写真をいくつかご紹介いたします。

これだけの品が毎年優待で貰えるのは、本当に魅力的ですね!

これのおかげでオリックス株に愛着が沸いて、なかなか手放す気に起きないです。
(買い増す気も特には無いですが)

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後のオリックス株の保有については、基本的に売却せずに持ち続けるつもりでいます。

今はAコース(3年以上保有での優待内容レベルアップ)への昇格が楽しみなので、それまでは確実に持ち続ける予定です。

この記事がみなさんの投資の参考になれば幸いです。
楽しみながら自分流の投資を作れるように、頑張っていきましょう!

なお、投資は自己責任でお願いいたします。

併せて読みたい記事
【投資信託】三井住友DS-グローバルAIファンドの購入記録と銘柄評価
こんにちは。チンアナゴです。 5月の「明治安田J-REIT戦略ファンド」に続き、分配型投資信託商品の「三井住友DS-グローバルAIファンド」を購入してみました。 私のこれまでの投資信託の経験は積立NISAで約2年程ほったらかし運用を続けてい...
NISA・つみたてNISAはどちらを選ぶべき?新制度も併せて解説!
こんにちは。チンアナゴです。 これから投資を始めようと色々と調べていると、 一般NISAとつみたてNISA、どっちを選べば良いの!?という悩みを持つ方は多いんじゃないでしょうか。 "一般NISA"も"つみたてNISA"も個人の投資を促す仕組...
【キャンプ飯】簡単、美味しい!ワンタンスープの炊き込みご飯
キャンプのご飯は、出来るだけ簡単に作れて、それでいて味は大満足の一品を作りたいですね! このキャンプ飯の記事では、面倒な手順やオシャレすぎる飾りつけも必要のない実用的なレシピ、だけど何回でも食べたくなるやみつきレシピをご紹介していきます。 ...

タイトルとURLをコピーしました